スポンサーリンク

 

大体1科目を2〜3日で消化して、それが終わったらユーキャンの添削問題(2回目)をやるという感じで進めています。

「保育原理」から始まり、「保育実習理論」「子どもの心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」と5科目が終わったところで、途中経過の報告をしたいと思います

1回目に添削問題を解いたときに、一応見直しとかちゃんとやったつもりだったんだけど、やっぱり曖昧なところは再び間違える……というのが結構目立ってたように思います。

 

スポンサーリンク

 

そしてマークミスの多いこと

あんなに何回も見て、チェックしてるのに、1科目1つは必ず違うところにマークしてるんですけど!!!

今までのTOEICとかも、自分と違うところをマークしてるってことが、何個もあったんではないかと思われる……。

注意してるのに何で間違うんだろ??別に急いでるわけでもないのに……。

これ、ガチな話、真面目にどれだけ頑張っても、気を付けれるものじゃないと思うんだよね……。

どんなふうに気をつけたら本試験で間違わなくなるのか、ちょっとそこいらも研究せねばだわ。

1科目20分そこらで解いてるのもダメなのかな??もっと時間かけてゆっくり(せめて30分間は)見直しタイムも含めてやった方がいいのかも

と思いながら、次の試験勉強を10分でも確保したいし、どっちがいいのか考えるところです。

 

一応、2回目のテスト結果の報告です。

実は2回目だし、ほとんど覚えてるかと思ったのに、全くもって覚えておらず……。

完全に自信があるのは覚えてるけど、曖昧なのは曖昧なまま(;^_^A

2回目でも間違えたところは、ノートに書いていってるんだけど、1回目は合ってたのに、2回目が間違ってるのも結構あり、偶然は続かないな〜とか改めて思っております

あ、あと、一問一答問題集をその科目のところを一通りやってみたかな。

それからいざ添削問題のやり直しをしました。

点数としては、全科目良くはなっているんだけど、もっともっと取れてもいいな〜と思う科目もあったり

 

1.保育原理 55点 → 70 点

6.保育の心理学 65点 → 95点

7.子どもの保健 80点 → 85点

8.子どもの食と栄養 65点 → 95点

9.保育実習理論 80点 → 90点

 

1回目→2回目です。後半の福祉関係はまた自信ないし、点数下がらないようにだけしないとだわ。

あ、そうそう、「子どもの食と栄養」のところ、苦手だった「食事摂取基準」をちょっとだけだけど勉強したら、どえらく点数アップにつながった♫

あと、「保育の心理学」のところも、すっかり忘れていたのを思い出したら、ちょっと良かった💛

「子どもの保健」と「保育実習理論」はもともと8割取れていたから、サラッとしかしてなかったんだけど、移調のところとか、度忘れしてて、焦った焦った(笑)

1回目も2回目も6割取れた今回の4科目(保育原理以外)、本試験でどこまで通用するかですよね。

とりあえず残り4科目も無事に終わったら、3周目……の予定だけど、その前に、ユーキャンの総まとめ添削問題(そんな名前じゃなかった気がするけど)をやってみたいと思います。

それは本番と同じく9科目全てのテストがあります。10問のテストはこっちでも10問なので、全部で160問

結構なボリューム……。

本試験までにこれに合格する必要があります。とは言っても、合格点6割なので、全部で「96点」取れたら合格っちゅうわけです。

1科目の6割……ではなく、全体の6割……だから、極端な話、5科目20点満点取れたらあとは0点でもいいんだよね

ある意味変な基準だけど、このテストはちょっと時間もかかりそうだし、9月中に送れたらまあヨシとするかな?

 

そういや、ユーキャンから、この間送った「教育原理」が帰ってきておりました。

淡い期待もむなしく55点……。う〜ん、もう一歩なのになぁ。

保育原理の55点、教育原理の55点、児童家庭福の50点、社会福祉の50点……って、やばい、全部不合格やん(´;ω;`)

2周目のここからをちょっと頑張らないと、本当にやばいことになりそぉ。

ちなみに4月に全科目受かったMちゃん、この4つのうちのどれか(忘れた)前日に勉強1日しただけで受かったそう。

まじすか( ゚Д゚)

捨てる気で受けて受かったとか、本当に羨ましい〜〜。

ってか、この中で一夜漬けでパスできるのなんてあるのだろうか……。

後半10問のテストもあるし、科目的には3科目のようなものなんだろうけど、後半の方が力いりそうだわ。

また、後半が終わったらご報告いたします〜。

 
スポンサーリンク