児童家庭福祉へ突入です。
今までの実際の子どものことではなくて、法令とかまたややこしいのがいっぱいでてくるのかと思っていたけど、意外と大丈夫そう。
どこかのテキストと、多々かぶっていたところもあったし。
聞いたことがある言葉が出てくると嬉しく感じる♫
んで、この児童家庭福祉の内容を少し。
政策・制度についてが10問前後、法令について6問前後、資料から3問前後、保育所保育指針の人物・歴史から2問前後といった感じ。
保育原理の人物・歴史とかぶっている部分があるので、そこはラッキー。
……でもたった2問しか出ないのか……。
それに、次に勉強をする「社会福祉」や「社会的養護」の分野からも出ているため、ここでしっかり勉強しておけば、得点源になるかもだわ。
あと、虐待とか妊婦健診とかのへん、「子どもの保健」からの出題もある。
でも、保育所保育指針とか、子どもの保健とか、かなり忘れてる部分が多いので、あんまりやるつもりなかった2週目を頑張らないと……と思い始めております。
と言っても、夏休みでほぼ全教科やっつけようとしてるもんなぁ。
しかも全然苦労してないし(笑)こんなんでいいのか本当に不安だよ……。
というわけで、この児童家庭福祉というやつ。
現代社会における児童家庭福祉の意義と歴史的変遷についてレッスン1〜3、児童家庭福祉と保育についてレッスン4〜5、児童家庭福祉の制度と実施体系についてレッスン6〜11、児童家庭福祉の現状と課題についてレッスン12〜19、児童家庭福祉の動向と展望についてがレッスン20〜22です。
これも同じように8日でやって行こうと思っております。
って言っても、全てにおいて、意味がよくわかりません!(;’∀’)
書いてることがね、よく理解できず……。
例えば「母子及び父子並びに寡婦福祉法」第1条なんだけど、「この法律は、母子家庭等及び寡婦の福祉に関する原理を明らかにするとともに、母子家庭等及び寡婦に対し、その生活の安定と向上のために必要な措置を講じ、もって母子家庭等及び寡婦の福祉を図ることを目的とする」ってのがあります。
これ、一文が長すぎて、何が言いたいのかよくわかりません(笑)
「及び」とか「並びに」とか、わかりにくすぎる!
この、母子及び父子並びに寡婦……ってのは結局シングルってことでしょ?
だったらこんなわかりにく書かないで、「この法律は、シンママ・パパの福祉に関する原理を明らかにするとともに、シンママ・パパに対し、その生活の安定と向上のために必要な措置を講じ、もってシンママ・パパの福祉を図ることを目的とする」
ほら、わかりやすくなった♫ってダメかしら(笑)
まあ、そんなこんなで、読んでいてもイマイチ理解できてないところが多すぎで、今回はさすがに難しいって言われてるだけあって、ちょっとやばいかな〜と思っています。
とりあえずは5科目消化。最初の保育原理以外は6割クリア!してるので、この調子でどんどんやっていきたいと思いま〜す!!
あ、その前に以前と同じ、とあるサイトでテストがあったので、まず先に解いてみました〜〜!!
27/34でした。まずまずってところ??
本試験ではマークだけど、このテストには記述がちょっとあって、それが間違えたな〜。
あと、並び替え的なものも、完答にしたらあんまりよくなかったわ。
ザコに手間取ってる場合じゃないんだけど、結構苦戦したわ。
というわけで、これからユーキャンの中ボスである「児童家庭福祉」の添削問題を解いてくることにしま〜す!!
……全然自信ないわ(*^▽^*)
そういえば、前回送った「子どもの食と栄養」が返ってきておりました。
今回、1週間かからずに返ってきたから、超早く感じた!!
点数は安定の65点(13/20)です。
思った通り前半ボロボロ。でもそのボロボロも、他で頑張れば、何とかカバーできるかな?と思うので、食事摂取基準のところはほどほどでいいかな〜とか甘いことを考えたりしております。
だって大変そう(;^_^A なのに、ちょっとしかでないもん。