スポンサーリンク

 

子どもの食と栄養も、後半へと入りました。

後半の、母乳とか、離乳食のところはまだ記憶に新しいこともあるし、簡単だったけど、前半が全然覚えられないんですけどーーー。

特に、食事摂取基準のところ。たった数ページなのに、全然覚えられない!!

 

スポンサーリンク

 

1歳までが0〜5ヶ月、6〜8ヶ月、9〜11ヶ月って、3つに分類されているものもあれば、0〜5ヶ月と、6〜11ヶ月の2つに分類されているものもある

保育士の試験なだけあって、小学生以上はあんまりでないのかな〜とも思ったりするけど、とにかくいっぱいありすぎてわけがわかりません……。

しかも男性・女性でも分かれてるし……。

さらに、妊婦とか、授乳婦とかもあるし……。

 

これって全部完璧に覚えておかないとダメなのかしら。

なんとな〜くだったら、全然太刀打ちできないのわかってるんだけど、こんな数字の羅列、覚えられる方が不思議なんだけど

とりあえず簡単そうな、脂質と、炭水化物を覚えてみたけど、明日には忘れてそう(´;ω;`)

それに炭水化物のマルトースとか、ガラクトースとか、さっぱしなんだけど!!

その前に、こんなややこしいネーミングにした人を恨む……(笑)

聞いたことがあるのももちろんあるけど、そんなに詳しくわかってないし、詳しくわかろうとテキストを読んでもイマイチよくわからない。

 

だけど一応、最後まで終わらせたので、ユーキャンの添削問題を解いてみました〜〜。

その前に、以前、子どもの保健のときに、どこからか引っ張ってきた添削問題が、今回の子どもの食と栄養もあったので、先にそっちを解いてみました。

結果は……31問中27点

あら、結構いい方なんじゃない??

なんて思ったので、その勢いで添削問題も解いたんだけどね(笑)

 

解いてる間、さっぱりイミフでした……。

ものすごく自信がある!って思える問題がたった3問ほどしかなく……。

しかも1時間のテストなのに、22分で解き終わったし。

こんなスピーディに解いてもいいものなのだろうか……。

ドキドキしながら自己採点をしたんだけど、なんと9問目までで3問しか正解していないという事実。

 

はい、間違いすぎーーー(;^_^A

はい、ひょっこりはん 壁|ω・`)

前半は本当わけがわかんなくて、読んだ記憶はあるものの、さっぱり覚えていないという状態。

だけど、10問目から20問目までの11問の中で、10問正解でした。ほっ。よかった。

後半はそれこそ、妊娠中とか、母乳について、あと私の得意分野である離乳食について。

ここで何とか点数が稼げて、結局13/20でした。

1週間近く、頑張ってテキスト読んだりしたけど、新たな知識のところは全然合ってないっていうね(-_-;)

むしろもともと知ってるのが多くてよかった。ここの単元はちょっとまたやり直さないとやばいかも。

食事摂取基準と、単糖類らへん、絶対出るってわかってるんだから、もう少ししっかりやっときますぅ。

 

そいや、以前送った「子どもの保健」の添削問題が返ってきておりました。

思った通りの点数です。今回は私が思っていたのと、全く同じところが間違ってたので、とりあえず安心。

まあ、子どもの保健に関しては常識問題が多々あったので、そこで頑張って点数を稼がないとな〜と思っております。

 

とにかく、これで5教科が終わりました。

明日からの予定は

⑥児童家庭福祉

⑦社会的養護

⑧社会福祉

⑨教育原理

この順番でやって行こうと思ってます。

社会的養護と、教育原理は10問ずつしか出ないので、テキストもやや薄っぺらい感じで、ちょっと嬉しい。

これはどっちも6点取らないとダメなんだけど、問題数が少ないと有利なのか不利なのかイマイチよくわからない!(笑)

というか、めんどくさそうなので、この二つはどうしても合格したいな〜。

10月の試験では、今までやった5科目と、この2科目の合計7科目合格を目指して頑張ります!!

って何だかどんどん欲が出てきた……(笑)

でも、どうせなら、ダメだった場合、次のテスト2日間一科目ずつ……とか超めんどくさいし、もし受けるのなら1日で終わらせたいな〜とか、そんなことも考えなくちゃならない(笑)

って、そんな思い通りにいくわけなさそうだけどねぇ。

 

そんなわけで、児童家庭福祉の旅へと行ってきま〜す!!

 

スポンサーリンク